2024年12月25日に現在、芸能活動休止中の松本人志さんが、中西正男さんという芸能記者から
独占取材を受けた内容がYahoo!ニュースのサービスの一つ「エキスパート」内で掲載されました。
松本人志さんが、自身の想いを記者へ吐露したのはこれが初めてであり、世間では大きな注目を
集めています。
そこで気になったのは下記です👇
1. 中西正男とは誰?松本人志との関係性は?
2. 松本人志が言うYouTubeでない独自プラットフォームとは?
調査してまとめてみましたので、皆さんと一緒に確認していきましょう!
中西正男とは誰?松本人志との関係性は?
<出典:Yahooニュース>
中西正男とは誰?
中西正男さんに関するプロフィール等について下記の通りまとめてみました👇
<プロフィール>
- 生年月日: 1974年9月19日(50歳)
- 出身地: 大阪府枚方市
- 経歴:
- 立命館大学卒業後、デイリースポーツに入社。
- 芸能担当として、主に落語や漫才などのお笑いを中心に取材。
- 2012年にデイリースポーツを退社し、現在はフリーの芸能記者として活動。
- テレビやラジオへの出演、雑誌への執筆など、幅広く活躍しています。
<主な活動>
- テレビ出演: 「上沼・高田のクギズケ!」など、様々な情報番組に出演。
- ラジオ出演: 複数のラジオ番組に出演し、芸能界の裏側や最新情報を伝えています。
- 執筆活動: 雑誌やウェブサイトにコラムを執筆。芸能界に関する独自の視点や深い知識が人気を集めています。
<特徴>
- お笑いへの深い造詣: 長年にわたって芸能界を取材してきた経験から、特に落語や漫才などのお笑い芸人への深い知識と愛情を持っています。
- 鋭い視点: 芸能界の裏側を鋭く見抜き、独自の視点で記事やコラムを執筆しています。
- 豊富な人脈: 多くの芸能人と親交があり、貴重な情報を発信しています。
中西正男と松本人志との関係性は?
中西正男さんと松本人志さんの関係性は、芸能記者と取材対象者という一般的な関係性であると言えるでしょう。しかし、中西さんが松本さんを頻繁に取材し、その様子を記事やコラムで発信していることから、一般的な関係性を超えて、深い信頼関係を築いているとも考えられます。
具体的に見ていきましょう
- 独占インタビュー: 中西さんは、松本人志さんの独占インタビューを何度も行っています。これは、中西さんが松本さんから信頼されている証であり、松本さんも中西さんの取材に積極的に応えていることが伺えます。
- 深い情報提供: 中西さんの記事やコラムには、松本人志さんの素顔や本音が詳細に書かれていることが多く、一般的な報道記事では得られないような深い情報が提供されています。
- 信頼関係: 長年の取材を通じて、二人は互いを深く理解し、信頼関係を築いていると考えられます。中西さんは、松本さんのことを単なる取材対象者ではなく、一人の人間として尊敬しているのではないでしょうか。
なぜ深い関係性を築けているのか?
- 中西さんの人間性: 中西さんは、誠実で丁寧な取材態度で知られています。松本さんも、そんな中西さんの人柄を信頼しているのかもしれません。
- 中西さんの知識: 中西さんは、芸能界、特に漫才や落語に深い知識を持っています。その知識を活かして、松本さんと対等に意見交換できる点が、信頼関係を築く上で重要となっていると考えられます。
- 共通の価値観: 二人とも、エンターテイメントに対する強い情熱を持っている点で共通しています。その共通の価値観が、二人の関係性を深めているのかもしれません。
まとめ
中西正男さんと松本人志さんの関係性は、単なる取材者と被取材者の関係を超えて、深い信頼関係が築かれていると考えられます。中西さんの記事やコラムを通じて、普段見ることができない松本人志さんの素顔に触れることが今まで出来てきたと言っても過言ではありません。
そんな信頼関係を築き上げてきた中西正男さんを、公に発信するにあたって指名するのは、
当たり前な選択だったのかもしれません。
松本人志が言うYouTubeでない独自プラットフォームとは?
簡単に言うと、Netflix、FOB、U-NEXTなどのような動画配信サイトを独自に作りあげるということです。
近年で言うと、ガーシーさんが取り入れたやり方ですね。
ユーチューブを含むSNSをBAN(強制削除)されたガーシーさんは、2022年夏に動画配信を
メインとする独自のプラットフォーム「GASYLE」(ガシる)をオープンさせ、月額3980円で
1万人を超える登録者を記録しました。
独自のプラットフォームは、収益分配、コンテンツポリシー、デザインなど、全てを自社の裁量で
決定することが出来るなどのメリットも多数ありますが、一方で維持のため月々数千万円の
サーバー代が発生するとも言われています。
(実際、ガーシーさんは月々5千万円かかっていたようです。)
他には、メンタリストDaiGo氏が運営している「Dラボ」も独自のプラットフォームです。
開発費は1.5~1.8億円、開発期間については1.5年程掛かったようです。
ただ、本当にゼロから開発すると、これだけの費用も時間も掛かるという事例です。
松本人志さんの場合、2025年春にスタートしたいと仰っているので、ゼロから自分たちでという
訳ではないかと思われます。(単純に間に合わない。。)
すでに実際に会議もしていますし、来春あたりにスタートしたい。週に何本か見てもらえる番組も作りたいと思っていますし、お笑いをする松本人志を見る場としてはここが最初になると思います。今のところだと。
ですので、恐らく動画配信サービスを開発している会社へ依頼するのではないかと思われます。
例えば、アメリカの会社で「Uscreen」という会社があります。
こちらの会社の一例ですと、月々18万円からで、会員数は無制限、ストレージは150時間までというものがあります。
松本人志さんが独自プラットフォームを構築されたら、150時間では足りないような気がするので、
色々とカスタムして作られるのでしょうが、数か月程度で作り上げることも出来るようです。
どのような動画内容になるのか楽しみですし、開設したら、申込会員数がとんでもないことになりそうですよね。
松本人志に関するまとめ
・中西正男とは芸能記者であり、松本人志とは長年独占インタビューを行っている旧知の仲。
松本人志さんの素顔や本音が詳細に書かれていることが多く、一般的な報道記事では得られ
ないよう な深い情報が提供されてきた実績もあり、信頼関係が厚いことが今回指名された
理由。
・松本人志が言うYouTubeでない独自プラットフォームとは、Netflix、FOB、U-NEXTなど
のような動画配信サイトを独自に作りあげるということ。海外には動画配信サービスを開発
してくれる会社が多数あり、数か月程度で作り上げることが可能なので、このような会社へ
依頼し、独自プラットフォームを築き上げていくのではないかと考えられる。
いかがだったでしょうか?
様々な意見がありますが、筆者自身は早く松本人志さんが復帰してくることを望んでいます。
なんとなく、相方の浜ちゃんも寂しそうに見えますしね。。
それでは、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました!
コメント