ギネス記録!一日9000個売れる茨城のメロンパン屋の場所はどこ?【タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって(タクうま)】

グルメ
スポンサーリンク

茨城県で「一日9,000個売れる」と話題のメロンパン屋をご存じですか?

2025年4月放送の『タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって』でも紹介され、連日大行列ができるほどの人気を誇っています。

地元・茨城県産メロンを贅沢に使ったメロンパンは、外はザクザク、中はふんわり。ギネス世界記録を更新した実績も持ち、全国からパン好きが集まる名店です。

今回は、そんな驚異の販売数を誇るメロンパン屋の場所や魅力、人気の秘密を徹底解説します!

✔一日9000個売れる茨城のメロンパン屋の場所はどこ?

✔メロンパンは何時ぐらいに売り切れちゃうの?

興味のある方は一緒に確認していきましょう!

スポンサーリンク

一日9000個売れる茨城のメロンパン屋の場所はどこ?

一日9,000個売れることで話題の茨城のメロンパン屋は、「ぼくとメロンとベーカリー。」です。

このお店は、茨城県常総市むすびまち1番地「道の駅常総」内にあります。

2024年5月には「8時間で最も多く売れた菓子パンの数」としてギネス世界記録を達成し、1日で9,390個ものメロンパンを販売しました。

看板商品の「ぼくのカスタードメロンパン」は、茨城産メロンのピューレや地元ブランド卵「天てり卵」を使用した贅沢な一品です(^^)/

店舗の特徴

  • 場所:茨城県常総市むすびまち1番地(道の駅常総内)
  • 営業時間:9:00~17:00(売り切れ次第終了)
  • 運営会社:株式会社TTC
  • 主な商品:メロンパン各種、ソフトクリーム(併設「ぼくとメロンとソフトクリーム。」)
  • 焼き上がり時間:1日4~5回(9:00/11:20/13:20/15:20/16:15※土日祝のみ)

メロンパンのこだわり

  • 茨城県産メロンピューレと「道の駅常総」オリジナル卵「天てり卵」を使用
  • 外はサクサク、中はふわふわの生地に、たっぷりのカスタードクリーム入り
  • メロンの爽やかな甘みとコクのあるクリームが絶妙なバランス
  • 店内工房で手作り・数量限定販売のため、焼き上がり時間には行列ができる人気ぶり

実績・話題性

  • 2024年には1日で9,390個販売しギネス世界記録を達成
  • オープン1年で累計23万個以上を販売
  • 土日祝は30分~1時間待ちも珍しくない人気店
  • メロンパン以外にも、ぼた餅や最中をトッピングした個性的なソフトクリームも話題

店舗運営・地域への想い

  • 地元・常総市や茨城県の農産物の魅力を全国・世界に発信することを目指している
  • 地域創生や食文化の発信にも積極的に取り組む

「ぼくとメロンとベーカリー。」は、茨城の素材と職人技が光る、行列のできるメロンパン専門店なんだね!
ギネス記録を達成した「ぼくのカスタードメロンパン」は、茨城県を訪れるなら一度は食べておきたい逸品だね。

スポンサーリンク

メロンパンは何時ぐらいに売り切れちゃうの?

一番最後の焼き上がり時間ギリギリに行くと売り切れになってしまう可能性が高いです。

「ぼくとメロンとベーカリー。」のメロンパンは、1日に5回ほど焼き上がり時間があり、

平日は9:00、11:20、13:20、15:20

土日祝日はさらに16:15頃

にも焼き上がります。

ただし、焼き上がりの時間が近づくと行列ができ、特に土日祝日は30分〜1時間待ちになることも多いです。

人気のため、焼き上がり後すぐに売り切れてしまうことが多く、特に午後の回は早めに無くなる傾向があります。

平日でも9時の焼き上がり前に並ぶ人は多く、確実に購入したい場合は焼き上がり時間の少し前(例:8時55分頃)に来店するのがおすすめです(^^)!!

スポンサーリンク

一日9000個売れる茨城のメロンパン屋に関するまとめ

✔一日9000個売れる茨城のメロンパン屋の場所は「ぼくとメロンとベーカリー。」です。
茨城県常総市むすびまち1番地「道の駅常総」内にあります。

✔メロンパンは一番最後の焼き上がり時間ギリギリに行くと売り切れになってしまう可能性が高いです。1日に5回ほど焼き上がり時間があり、平日は9:00、11:20、13:20、15:20、土日祝日はさらに16:15頃にも焼き上がります。

いかがでしょうか?

確実にメロンパンをゲットしたいのであれば、平日9時前に並ぶのが良さそうですね♪

それでは、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
グルメ
スポンサーリンク
マウスをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました